流行する次世代本屋(ブックストアスタートアップ)総まとめメモ
宿泊施設+本屋(ブックホテル)
泊まれる本屋!? オシャレな非日常空間「BOOK AND BED TOKYO」新宿店


漫画喫茶の次世代版、名前とコンセプトを変えることでネガティブなイメージを作新している
https://tabicoffret.com/article/76112/index.html
箱根本箱
図書館に宿泊するようなホテル、文化系女子・女子旅層を中心にターゲッティングした例

まとめられないぐらいたくさんあったので下記リンク
無人化する本屋
24時間無人営業の古本屋「BOOK ROAD」、お客さんが後を絶たない理由

逆に店員のいる本屋は店員がいるという優位性を出さなければいけないということになります
シェア化する本屋
棚一つ分の小さな“本屋”が78軒集まったお店 シェアする本屋

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/09/news014.html
かつて編集者の松丸正剛がジャンル並びを撤廃した本屋を開いていた